アル中の友達の話になって、脳が萎縮してきているらしい。やばいね。
脳の萎縮は加齢もあるがアルコールが理由というのも大きいらしい。やばいね〜。
心配になり『脳の萎縮』で検索。
一般的には、30歳代くらいから少しずつ脳の萎縮が始まり、65歳くらいになると、肉眼的にも「明らかな萎縮がある」ことが、分かるようになります
おーこわっ。明らかな萎縮って。。。。
縮んだ脳味噌は治らず(多少は戻せるという記述もあるが)どんどん縮んでボケや痴呆になるらしい。
なにか対応策は・・・・
いつまでも進取の気象を失わないで積極的に生きて行くことが脳を衰えさせないよい方法かと思います。
『進取の気象』?
恥ずかしながら意味がわからなかったので調べると
従来の習わしにとらわれることなく、積極的に新しい物事へ取り組んでいこうという気質や性格を指す言い回し。この場合の「気象」は「気性」と同じく、性格や気立てのこと。
とのこと。
まさにうちの仕事のコンセプトそのもの。『進取の気象』という言葉の認識は無かったけど、少なからず自分のライフスタイルでもあり毎日実践しているので、ちょっとだけ安心。
とはいえ友達を例にするわけじゃないけど、自分の年齢考えると脳ドックとか行っておいたほうがいいね。真剣に考えよう。
脳が使い物にならなくちゃ、将来人造人間にもなれないしね。
Leave a reply