キリンビールから発売された「のどごし生」を早速飲んでみた。結果は・・・
『まずい!』
こんなまずいビールは飲んだこと無いと思ったけど、よく考えたら「のどごし生」はビールじゃない。発泡酒でもない。大豆から作った「その他の雑酒」だ。雑酒?
しかし、役所の誰が名付けたカテゴリか知らないが「雑酒」はないだろう。例えば野菜売り場に行って、レタスやトマトの横に「雑草」と書かれたものが売っていたら、誰が美味しそうと思うだろう。同様にこのネーミングだけで、味覚神経は「まずい」という引き出しを開け、喉を流れた瞬間「ビール以外の異物混入」という緊急指令を発し、胃袋は防御反応を示す。(そんな大袈裟な話じゃないけど)
ビールは高いからより安い飲料を、という発想自体がこコソクで嫌だ。それこそ新しい飲料を開発し、ジャパンオリジナルとして世界に打ってでる、くらいの業界の勢いがあればいいが、他社が作ったからうちもというビール業界の商品開発力に苛立ちすら感じる。(怒る話でもないけど)
なんで怒ってるかというと『ビールが大好きだから』だ。発泡酒は大嫌い。あんなコクのない飲み物をビールの代わりとして飲むなんて断腸の思いだ。ビール会社がビール以外の飲料でシェアを伸ばして一喜一憂してる姿が、ビール党としては許せない。そんな暇あったら本業のビールの開発をやれといいたくなる。例えばフェラーリが軽自動車を発売したら誰が買う。(いや、みんな買うか)
ちなみに大手4社のうち会社名に「ビール」が入っていないのは、サントリー株式会社だけ。あとはすべてアサヒビール株式会社、キリンビール株式会社、サッポロビール株式会社と「ビール会社」を誇示している。ウソのビールを出すなら屋号からビールは外すべきだ。(余計なお世話だけど)
ビールじゃない飲み物を、さもビールですよ的に売ってるから嫌なのだ。缶のデザインが例えばコーラやポカリスエットのような、ビールを連想させないパッケージだったらまだ許せる。でも、なにも知らない人だったら「安いビール」としか思わないだろう。カニだと思って食べていたら、カニ風味のカマボコだった、というのと同じだ。ビールを買ってきてと頼んで、発泡酒や雑酒を買ってきたら、私は間違いなく星一徹に変身するだろう。しかし買ってきた明子(例えばの話ね)に罪はない。ビール売り場に売っているのだから。
発泡酒が出たときから、日本の酒文化は崩壊した。ビール道の本質を見失い消費者に迎合するメーカー。くだらない長話で携帯料金は加算してるくせして金がもったいないと発泡酒を買う消費者。一食抜いてでもうまい酒を買おうという日本の伝統文化はどこにいった。(かなり傾斜した思想ですが・・)
2 Comments
雑酒ってそのままでは白すぎるので、ビールに似せるためにカラメルとか入れてるんですよ。知ってました?
だからあの独特のほろ甘さがあるんですが、それがビール党には許せない!まあ怒る話ではないですが(笑
トラックバックありがとうございます♪
ビール以外のお酒を飲むと目が回るボクですが、ビールにコクより清涼感を求めるタイプなんで発泡酒はストライクゾーンです。 すみませんm(_’_)m >雑酒はまずくてダメ
でも、「さもビールです」じゃなくて他の飲み物としてのパッケージっていうのは分かるような気がします。